WordPress(ワードプレス)は、世界中で広く利用されているCMS(コンテンツ管理システム)です。

その大きな特徴のひとつが「テーマ」の存在です。

しかし、初心者の方にとっては「テーマとは何か?」「どのように選べばいいのか?」と疑問に思うことも多いのではないでしょうか。

この記事では、WordPressのテーマについて基本から解説し、初心者の方でも適切なテーマを選べるように詳しく説明していきます。

(※WordPressに関しては『WordPress(ワードプレス)とは?』のページで詳しくご説明していますので、ご参照下さい。)

WordPress(ワードプレス)の「テーマ」とは?

WordPressの「テーマ」とは、Webサイトのデザインやレイアウトを決定するテンプレートのことです。

厳密に言うと「テーマ」は「サイト全体のデザインや構成を決めるファイル群」で「テンプレート」は「テーマの中で特定のページ(投稿ページや固定ページなど)を構成する個別のファイル」なのですが、初心者の方は「テーマはテンプレート」としてご理解いただければ良いと思います。

テーマを変更することで、サイトの外観やスタイルを簡単に変更できます。

HTMLやCSSといったプログラムの知識がなくても、テーマを適用するだけで美しいデザインを実現できるのが特徴です。

テーマには、以下のような要素が含まれています。

  • ヘッダー、フッター、サイドバーのレイアウト
  • フォントや色のスタイル設定
  • 投稿や固定ページのデザイン
  • スマホ対応(レスポンシブデザイン)

WordPressのテーマは本当に必要?選ぶ理由とは

WordPress テーマは本当に必要?選ぶ理由とは

WordPressのテーマは、単なる装飾ではなく、サイトの使いやすさや印象を大きく左右します。

適切なテーマを選ぶことで、訪問者にとって魅力的なサイトを作成することができます。

WordPressのテーマを導入するメリットとデメリット

WordPress テーマを導入することには、多くのメリットがあります。

メリット

  • デザインの統一感が保てる:サイト全体のデザインが統一され、プロフェッショナルな見た目になる。
  • 簡単にカスタマイズできる:コードを触らずにデザイン変更が可能。
  • SEO対策がしやすい:SEOに強いテーマを選べば検索エンジンに有利。
  • レスポンシブデザイン対応:スマホやタブレットにも最適化される。

デメリット

  • カスタマイズの制約:テーマによっては自由度が低いものもある。
  • コードの肥大化:多機能なテーマはサイトの表示速度に影響を与えることがある。
  • テーマ依存の問題:テーマを変更するとデザインや機能が大きく変わる可能性がある。

WordPress テーマとプラグインの違いとは?適切な使い分けを解説

WordPressには「テーマ」と「プラグイン」という2つの重要な要素があります。

  • テーマ:サイトのデザインやレイアウトを決めるもの
  • プラグイン:特定の機能を追加するもの(例:お問い合わせフォーム、SEO対策機能など)

例えば、ECサイトを作りたい場合は「EC向けのテーマ」を選ぶのが基本ですが、決済機能などの追加機能は「プラグイン」で補うことができます。

お問い合わせフォームもプラグインで作る代表的な機能の一つです。

さまざまなプラグインを適切に組み合わせることで、使いやすく高機能なサイトを構築できます。

WordPress テーマの種類と選び方のポイント

WordPress テーマの種類と選び方のポイント

WordPressのテーマにはさまざまな種類があり、用途に応じて適切なものを選ぶ必要があります。

無料テーマと有料テーマの違いや、変更時の影響について理解しておくことが重要です。

WordPressの無料テーマと有料テーマ、どちらを選ぶべき?

WordPressのテーマには「無料テーマ」と「有料テーマ」があります。

それぞれの特徴を理解して、自分に合ったものを選びましょう。

無料テーマは、初めてWordPressを使う人でも気軽に試すことができ、費用をかけずにサイトを運営できます。

一方、有料テーマはデザインの自由度が高く、カスタマイズの幅が広がるため、プロフェッショナルなサイトを作りたい人に適しています。

どちらを選ぶかは、自分のサイトの目的や予算によって変わってくるため、慎重に検討しましょう。

無料テーマの特徴

  • 初心者でも手軽に導入できる
  • コストがかからない
  • 機能が制限されている場合がある
  • サポートが限定的

有料テーマの特徴

  • デザインの自由度が高い
  • 高度なカスタマイズが可能
  • サポートが充実
  • SEO対策やセキュリティが強化されているものが多い

もしシンプルなブログや個人サイトなら無料テーマで十分ですが、ビジネス用途や収益化を考えているなら、有料テーマを選ぶとよいでしょう。

当社がおすすめするテーマ

当社では株式会社ベクトルが無料で提供しているLightningというテーマをおすすめしています。

Lightningには有料のプラグインや有料のテーマも充実しています。

最初は費用をかけずに無料テーマから始めて、運営していく中でやりたいことが増えてきたら有料のプラグインやテーマを使って機能やデザインの追加が出来ることが大きな魅力です。

WordPress テーマを変えるとどうなる?

テーマを変更すると、サイトのデザインや構成が大きく変わることがあります。

たとえば、レイアウトが崩れたり、設定がリセットされる可能性があります。

また、使用しているプラグインとの互換性に問題が生じることもあります。

サイトの訪問者にとっても、デザインの急な変更は混乱を招くことがあるため、慎重に行うことが大切です。

以下の点に注意しましょう。

テーマ変更の影響

  • デザインが一新される(レイアウトが崩れる可能性あり)
  • ウィジェットやカスタム設定がリセットされることがある
  • 一部のプラグインとの互換性に問題が生じる場合がある

テーマ変更時の注意点

  • バックアップを取る:変更前にデータを保存しておく。
  • テスト環境で試す:本番環境で適用する前にテスト環境で確認。
  • 互換性をチェック:使用中のプラグインやカスタムコードが動作するか確認する。

まとめ

WordPress テーマは、サイトのデザインや機能を決定する重要な要素です。

適切なテーマを選ぶことで、初心者でも簡単にプロフェッショナルなサイトを作成できます。

初心者の方も、本記事を参考に自分に合ったWordPress テーマを選んでみてください!

当社(株式会社リヒトス)では、ご自身でホームページを作りたいという方向けの講座を開催しています。

全くホームページの知識が無い方でもご参加頂けます。

1日ホームページ作成講座